文字サイズ

  • 通常
  • 大

社団法人日本自動車機械器具工業会

ニュース便覧 2018年4月号(第388号)

機械器具

1.KTC スパークプラグレンチセット4種

同社は、スパークプラグレンチセット4アイテムを発売。プラグの点検、清掃、交換の頻度が高まるとともにエンジンの小型化など作業環境の狭小化に対応し、必要な工具を専用ケースで一括管理。作業時間の短縮にもつながる。
( 3月9日 日刊自動車新聞 )

2.興和精機 マグネットリングソケットレンチ2種

同社は、マグネットリングソケットレンチを発売した。四輪車のフロントブレーキマスターシリンダーを脱着する際、フランジナットとスプリングワッシャーの脱落をマグネットで吸着して防ぐツール。12ミリメートルの「KLK-2-MGRS12」と、10ミリメートルの「KLK-2-MGRS10」を用意した。
(3月13日 日刊自動車新聞)

3.東日製作所 合否を色表示するトルクレンチテスター

同社は、トルクレンチの校正や修理、単能形トルクレンチの締め付ける力の設定などに使うデジタルトルクレンチテスター「DOTE4」シリーズの6機種を開発、発売した。測定した数値の合否を色の変化で表示し、一目で判断できる。
( 3月15日 日刊工業新聞 )

4.KTCが新ハブソケットセット

同社は、二重六角形状のハブナット・ハブボルト、E型トルクス形状のハブボルトにも対応した「12・7sq・インパクトレンチ用ハブソケットセット」と「12・7sq・インパクトレンチ用ハブボルトソケット」「12・7sq・インパクトレンチ用ハブナットソケット」を発売した。
(3月16日 日刊自動車新聞 )

5.KTCがインパクト 軽量タイプエアラチェット

同社はエアラチェット・インパクトタイプとインパクトレンチインパクトレンチ<軽量タイプ>を発売。コンパクトボディーにツインハンマーを搭載している。同サイズのエアラチェットに比べて1・5~2倍のパワーを持つハイパワー仕様のエアラチェット。
( 3月20日 日刊自動車新聞 )

6.アルティア スキャンツール エーミング対応に加えCRM機能

同社では、多様化するニーズに対応するため、高度な整備への対応性や国内で求められる対応車種や機能、使い勝手を考慮してスキャンツールを独自に商品化した。国産小型・大型車,輸入車21メーカーに対応しており、様々なアクティブテストが可能になっている。
(3月22日 日刊自動車新聞)

7.東日製作所 トルクレンチの測定分解能が2倍超

同社の「DOTE4」シリーズはトルクレンチの校正や修理、単能型トルクレンチのトルク設定などに用いる新型デジタルトルクレンチテスターを17年に発売した。合否判定機能を搭載し、トルクレンチの校正作業の効率化が図れる。トルク測定分解能が2倍以上向上し、精度を高めた。
(3月22日 日刊自動車新聞)

8.バンザイ 門型洗車機エミネントシリーズの新商品

同社は、門型洗車機「エミネントシリーズ」の中位モデルに位置付ける2種類の新商品「エミネントデルタ」(RO-17D)と「エミネントレボリューション」(RO-18R)を発売した。洗い、乾燥、安全など多様なニーズに応える新機能を搭載したのが特徴だ。
(3月22日 日刊自動車新聞)

9.バリュー・トレーディング タイヤリフター50キロ

同社は、タイヤリフター「HWQ―200」を今夏に発売する。最大50キログラムまで持ち上げることが可能で、昇降停止時のぶれを抑えたのが特徴。バッテリー充電式で、稼働時間は1時間の充電で400分以上を実現している。
( 3月27日 日刊自動車新聞 )

10.日本整備 全自動フロンガス再生クリーニングマシーン

同社は、「OK クリマ UNICA DUAL TOUCH」を今春発売する。次世代ガスとして今後国内で導入が進むフロンガスR-1234yfと現行のR-134aを兼用できる。コンプレッサーオイルの使い分けも可能。操作画面はタッチパネルを採用し操作性を高めた。
(3月27日 日刊自動車新聞)

11.アルティア 水を使わないマットクリーナー発売

同社は、水を使わないマットクリーナー「ドライマットクリーナー Mat―Ray」を発売。業界で初めてマットに紫外線殺菌灯を照射し、殺菌効果を得られるようにした。労働環境の改善や、顧客満足度の向上などに寄与する。
( 3月30日 日刊自動車新聞 )

カーアフター

12.日本特殊塗料がアフター市場進出

同社は、アフターマーケットへの進出を本格化する。防錆製と車体保護機能を兼ね備えたトラック向けの床裏用防錆材の提案しており、初出展した「第16回国際オートアフターマーケットEXPO2018」を皮切りに、商品PRを強化していく。
(3月27日 日刊自動車新聞)

13.アクゾノーベル UV硬化型塗料と照射装置売

同社は、1液UV硬化型プライマーサフェーサー「オートサフェーサーUV」とコードレスタイプの紫外線照射装置「テスラキュアUVライトR100」を発売。小、中面積のダメージに対応。車体整備事業者の作業スピード向上や効率改善、省エネルギー化に貢献。
( 4月3日 日刊自動車新聞 )

カーメーカー

14.独ダイムラーがスマートヘッドライト

夜間に車で走行中、周辺の状況を高精細(HD)画像で前方の路面に投射してドライバーに知らせる。このヘッドライトは、高級車「メルセデス・ベンツ・マイバッハSクラス」の一部車両に搭載され、18年前半に出荷開始の予定。
( 3月7日 日刊工業新聞 )

15.三菱ふそう AIでスマート化工場

同社は、主力拠点の川崎工場でスマートファクトリー化を推進する。AI技術を導入し、生産設備の稼働状況を解析することで機器の予防保全につなげる。18年内にも設備保全を担当する部門で導入し、効果を測定する。
(3月12日 日刊工業新聞 )

16.日産 可変圧縮比エンジン拡充

同社は世界で初めて実用化に成功した可変圧縮比エンジンの製品群を拡充。2000cc以外のタイプへの対応に加え、HVシステムの発電用エンジンへの転用を見込む。熱効率を現在の40%から25年をめどに50%に高める。
( 3月14日 日刊工業新聞 )

17.GM 19年から自動運転車を生産

同社は、米国ミシガン州の2工場に総額1億ドルを投資し、19年から自動運転車の生産を開始する。生産する自動運転車が、『クルーズAV』。同車は、量産化に向けて準備が整った初めての自動運転車。
(3月16日 Response )

18.現代と機亜 エアバック作動せず

米道路交通安全局は、韓国の現代自動車および起亜自動車の車両の正面衝突事故でエアバッグが作動せず4人が死亡、6人が負傷した報告について調査している。両社が製造した車両最大42万5000台が影響。
(3月19日 日刊工業新聞 )

19.トラックーバス 自動運転実用化へ 技術確立

いすゞと日野は、トラック・バスの自動運転の実用化に向けた四つの基礎技術を確立したと発表。この技術は両社が共同開発を進めているハイブリッド連節バスなど、18年度以降に発売される製品に順次搭載を予定。
( 3月20日 日刊工業新聞 )

20.マツダ 自動車開発を一変させる

現実世界の現象を表した数理モデルを用い、コンピューターでシミュレーションを繰り返して製品を開発する「モデルベース開発(MBD)」。マツダは、自動車の開発を全面的にMBDで行えるような改革を進めている。
( 3月20日 日刊工業新聞 )

21.BMW本社など捜索 排ガス不正の疑い

ドイツ検察当局は、BMWの一部ディーゼル車についての排ガス不正の疑いで、ミュンヘンの本社など関係先を家宅捜索した。排ガス不正問題では、VWやアウディ、ダイムラーが捜索を受けたが、BMWが対象となったのは初めて。
(3月22日 日刊工業新聞 )

22トヨタ 専用回線不要の共通EDI.

トヨタなどは7月から、系列部品メーカー向け受発注用共通電子データ交換システムをインターネットで利用できるようにする。現在は専用網でしか利用できないが、コストやインフラ整備の負担を抑えて小規模企業へも導入を促す。
(3月27日 日刊工業新聞 )

23.トヨタ 燃料電池バス SORA を発売

同社は、燃料電池バス「SORA」の型式認証をFCバスとして国内で初めて取得し、3月7日より販売を開始。今後、20年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京を中心に100台以上のFCバス導入が予定。
( 3月28日 GAZOO.COM )

24.テスラ 米加州の死亡事故

同社は、カリフォルニア州で3月に死亡事故を起こした同社の乗用車が、速度や車間距離を自動的に調整する運転支援機能「オートパイロット」を使用していたと発表した。米運輸当局も原因を調べている。
( 3月31日 日刊工業新聞 )

25.スズキのインド販売 13%増

同社は、17年度のインド新車販売の結果を公表した。輸出を含めた総販売台数は、過去最高の177万9574台。前年比は13.4%増と、4年連続で前年実績を上回った。国内が165万3500台。前年比は14.5%増。
(4月3日 Response )

部品・用品.

26.関西ペイントが水性システムを開発

同社は、業界初となる自動車補修用の労働安全衛生法や有機溶剤中毒予防規則に該当しない水性システム「オール水性 有機則フリーシステム」を開発。水性ベースコートやクリアー、プラサフをラインアップする。
(3月13日 日刊自動車新聞)

27.住友電工 動力系ハーネス全アルミ化

同社は25年をめどに自動車用の動力系ワイヤハーネスをすべてアルミニウム製に置き換える。エンジン回りでの使用に必要な技術開発を完了し、車用ハーネス全体の6割を占める動力系のすべてに提案を始める。
( 3月13日 日刊工業新聞 )

28.アクサルタが新商品

同社は、「第16回国際オートアフターマーケットEXPO2018」で、5月に発売予定のクロマックスブランドとスタンドックスブランドからワイプやクリアーなどをシステム化した製品と、今後発売を予定するヘッドランプリペアを初披露した。
(3月16日 日刊自動車新聞)

29.マツダなど 車始動用リチウム電池開発へ

同社は、エリーパワー、宇部興産と共同で、自動車始動用の12ボルトリチウムイオン電池を開発する。現在、一般に使われている鉛電池の代替用として、21年までの実用化を目指す。エリーパワーは、基本設計と開発を担当。
( 3月16日 日刊工業新聞 )

30.ブリヂストン テレワーク制導入

同社はオフィス以外での業務を可能とする「テレワーク制度」を導入する。対象は国内の本社、販売、研究開発部門に属する約5500人。多様な働き方を推進し、業務の効率化や生産性を高めるのが狙い。
(3月29日 日刊工業新聞 )

31.EVバッテリー再生事業 日産

同社の使用済みリチウムイオン電池の“再生”に本腰を入れ始めた。同社のEV「リーフ」の使用済み電池を再製品化し、5月上旬にも交換用電池として販売する。日産が初代リーフを発売したのが10年12月。
( 3月29日 日刊工業新聞 )

建機・農機

32.建機2社が電動ダンプ拡大

建設機械大手2社が鉱山機械事業を拡大する。日立建機は数カ月以内に、燃料消費の抑制が可能なトロリー式に対応する電動ダンプトラックの品ぞろえを整える。コマツはカナダの顧客に電動式ダンプトラックを提供している。
(3月14日 日刊工業新聞 )

33.日立建機 建機監視のスマホアプリ提供

同社は、建設機械の稼働状況を監視するサービスを、スマホ向けに拡充すると発表。建機の異常を通知するアプリケーションと、写真付きの点検結果を確認できるアプリを提供する。建設現場での建機の安定稼働につながる。
( 3月16日 日刊工業新聞 )

34.古河ユニックがクレーン差別化戦略

同社は、付加価値を加えた戦略商品を投入する差別化戦略に乗り出している。基本性能は成熟し、ライバル製品と差別化するのは難しくなっている。ユーザー目線に立って操作性や安全性を高めた商品を投入することでシェアと収益を確保していく。
(3月19日 日刊自動車新聞)

35.傾斜地でも安定作業 日立建機

同社は四つのクローラーで走行する双腕型建設機械のコンセプト機を開発した。各クローラーが独立して可動するため、傾斜地や不整地でも安定して作業できるのが特徴。建機の将来像を示す機種として展示会に出展する。
( 3月28日 日刊工業新聞 )

36.建機出荷 16カ月連続プラス

2月の建設機械出荷金額統計は、前年同月比6・2%増の2180億円と16カ月連続で前年実績を上回った。輸出が同14・8%増の1436億円と16カ月連続で増えた。欧州が12カ月連続、オセアニアは8カ月連続伸びた。
( 3月30日 日刊工業新聞 )

37.ヤンマー建機 福岡工場増強30%増

同社は油圧式ショベルなどの建設機械の生産を増強する。20年度に17年度比約30%増の3万4000台を目指す。北米の住宅建設需要の堅調な動きや、中国の都市部でのインフラ開発などが活発化している。
( 4月4日 日刊工業新聞 )

38.スカニア トラクター型の大型トラック全面改良

同社は、新型大型トラックのトラクタータイプを発売したと発表。21年ぶりの全面改良で、ドライバー環境や燃費性能安全性を向上。キャブの空間も最適化。スカニアの全国のディーラーを通じて発売する。
( 4月4日 日刊工業新聞 )

データー

39.自工会 来年度の新車需要見通し

同工業会は、18年度の国内新車需要が17年度実績見込みを0.3%下回る517万5100台になるとの見通しを発表した。登録車は前年並みを見込むが、軽自動車は新型車効果の一巡や商用車の伸び悩みで若干の減少を予想する。
(3月16日 日刊自動車新聞)

40.17年度の新車総販売は2.3%増

17年度の新車販売統計によると、総台数は前年度比2.3%増の519万7107台と2年連続でプラスとなった。500万台乗せも2年連続。登録車は0.6%減の333万8234台で小幅ながら3年ぶりのマイナスとなった。
( 4月2日 Response )

41.国交省 認証、指定工場数ともに増

同省は18年2月末時点の認証・指定工場数および新規・廃止状況をまとめた。認証工場は前年比10増の9万2064工場となった。指定工場数は24増の3万92工場となり、2カ月ぶりに増加した。専門認証工場数も15増の7150工場となった。
(4月3日 日刊自動車新聞)

その他

42.EV投資額 独メーカーが世界最大

ドイツの自動車業界は、低公害技術の導入を求める圧力が強まる中で、EVへの投資が世界最大となっている。VW、ダイムラー、BMWが過去2年間で世界で発表したEV投資額は合計47億ユーロ。
( 3月14日 日刊工業新聞 )

43.豊田合成 FCV用高圧水素タンク工場

同社は、三重県にFCV用の高圧水素タンクをつくる新工場を稼働すると発表。既に建屋の建設を終えており、20年代初頭に稼働する。投資額は約120億円。市場拡大を見据えて水素タンクの開発を進めてきた。
( 3月15日 日刊工業新聞 )

44.米ウーバーの自動運転車事故

米ウーバー・テクノロジーズの自動運転車が18日にアリゾナ州テンピで女性1人をはねて死亡させた事故について、警察は被害者が車の前に突然飛び出したことがドライブレコーダーの映像で示されたことを明らかにした。
( 3月21日 日刊工業新聞 )

45.リケン 女性専用ライン設置

同社は今夏にも柏崎事業所で女性従業員だけを配置したピストンリング加工ラインを設ける。女性の働きやすさに配慮する。採用競争が激しくなっており、女性従業員が働きやすい環境を築くことで人材確保。
( 3月26日 日刊工業新聞 )

46.東陽テクニカの加速度計

同社は、加速度計などを製造・販売する米PCBピエゾトロニクスの低電圧駆動型加速度計として「603M113」と「607M83」を販売開始。両製品は、振動測定用の特殊な機器が不要で、低コストでの状態監視や予知保全のシステム構築が可能。
(3月28日 日刊自動車新聞)

47.国交省 OBD車検 運用開始は24年に

同省は、車載式故障診断装置(OBD)車検の対象装置案を示した。排ガス関係やABS、横滑り防止装置(ESC)、ブレーキアシストシステムなどのほか、国際基準が決まった自動操舵装置も対象とする。4月末に中間報告として正式決定する。
(3月28日 日刊自動車新聞)

48.仮想環境で自動運転車をテスト

NVIDIAは、米国カリフォルニア州において、仮想環境で自動運転車が安全に走行できるシミュレーションシステム、「DRIVE Constellation」を発表した。自動運転車のテスト用に開発され、フォトリアルなシミュレーションによるクラウドベースのシステム。
( 3月28日 Response )

49. ベルリンで自動運転バス

同市にある病院の構内でこのほど、自動運転の電動バス運行が始まった。米国で自動運転車による死亡事故が起きたことなどを考慮して当面は技術者1人が乗車するが、来年にも完全無人での運行に移行。
( 3月31日 日刊工業新聞 )

50.米環境保護局 燃費規制を見直しへ

同局は、オバマ前政権が定めた燃費規制を見直すと発表。その理由として、オバマ前政権は政治的意図をもって中期評価プロセスを短縮し、現実と合わない基準についての前提を作り、基準を高く設定した、と指摘。
(4月3日 Response )

平成30年4月4日編集

編集委員会

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭 産 業(株)
委  員  大橋 勉  三栄工業(株)
委  員  簡   恭 (株)東日製作所

PAGETOP