文字サイズ

  • 通常
  • 大

社団法人日本自動車機械器具工業会

ニュース便覧 令和2年4月(第408号)

きかいきぐ

1.KTCがR&D拠点開設

同社は、京都府のけいはんなエリアに研究開発拠点「KTCけいはんなR&Dオフィス」を4月1日に開設。コネクテッドカーの普及などデジタル技術の進展を背景に、自動車整備などの作業管理システムシリーズの商品力を強化するのが狙い。
(3月5日 日刊自動車新聞)

2.スナップオン 70メーカー対応スキャンツール

同社は、新型スキャンツール「MTG-デュアルタブ」およびTPMS診断ツール「TPMS4JPN」を発売。国産乗用車、欧州・北米・アジア車、スーパーカーメーカー、トラックメーカーの合計70メーカーに対応。エーミング調整から作業証明書作成までを1台で完結。
(3月7日  GAZOO.COM)

3.東日製作所が新システム

同社は、大型車用ホイールナットの締め付けトルクデータを管理する新システム「TWMS」を6日に出荷開始。タイヤ交換時や走行後の増し締めデータを車両番号で一括管理できるのが特徴。車軸数やタイヤ、締付ボルト数などはソフトで設定。
(3月12日 日刊自動車新聞)

4.アルティア エーミングサポートツール

先進安全自動車に搭載されている前方障害物衝突被害軽減ブレーキ、レーンキープアシスト等のエーミング作業時のターゲット位置出し作業を効率的にできるエーミングサポートツールDr.LINE。メーカーが指定するターゲット位置の距離を短時間で正確なエーミング作業をサポートする。
(3月26日 日刊自動車新聞)

5.イヤサカ 省スペース新型門型洗車機

同社の新型門型洗車機アルブン・コンパクトは、奥行き8メートル×幅4メートルに設置できる省スペース設計。スペースに制約があり、導入が難しかった事業者でも設置しやすい。ベース機アンブルと同じ機構なので、コンパクトながら従来と同じ洗車時間と洗浄機能を確保。
(3月26日 日刊自動車新聞)

6.安全自動車 前後移動式ハイブリッドテスター

同社の前後移動式ハイブリットテスターは、認証工場の点検作業場面積で必要な8メートル×4メートルという最小限のスペースで車検ラインの設置を可能にした。サイドスリップ・ブレーキ・スピードを1台で測定できるハイブリットテスターを前後移動式とすることで検査を可能にした。
(3月26日 日刊自動車新聞)

7.電動工具シリーズに最新モデル

米スタンレーブラック・アンド・デッカーは、プロ用ツールブランド「デウォルト」の主力商品である18V電動工具シリーズの最新モデル「ブラシレス・インパクトドライバー」など3機種を、公式オンラインショップを通じ日本で発売を発表。(3月26日 日刊自動車新聞)

8.バンザイ 検査業務効率化システム

同社が販売する「ネットワークシリーズ」は、車検業務全般を効率化し、検査員の業務負担を軽減するシステム。「効率化」「省力化」「コンプライアンス機能」などを追求するネットワークシリーズは、人材不足による損失を大幅改善するシステムとして導入が進んでいる。
(3月26日 日刊自動車新聞)

9.非接触放射温度計対応のアプリ提供

堀場製作所は、非接触放射温度計「IT-480シリーズ」で測定したデータの表示、管理などが可能なスマートフォンアプリ「IT-480camera」の提供を始めた。スマホ画面を見ながらの温度測定や温度表示付き静止画の撮影などもできるようになる。(3月30日 日刊自動車新聞)

10.空研 バーチカルポリッシャー

同社が発売した電動工具「バーチカルポリッシャー・KVP-501」は「DSP-603」の後継機種。同製品は従来の機種に比べてポリッシングにより最適で、パワフルに磨くことができ、板金塗装(BP)事業者らにとってさらに使いやすい製品となっている。
(3月31日 日刊自動車新聞)

11.ツールプラネット スキャンツール

同社の新商品「TPM-5」は、国産車、輸入車、大型車に対応するオールインワン商品で、とりわけ国産車においては先進運転支援システム(ADAS)搭載車両のほぼすべてに対応する。改正車両法の施行が近付く現代整備シーンが求める機能を豊富に搭載する。
(3月31日 日刊自動車新聞)

カーアフター

12.NXP スマホを車両のキーに

同社は、スマートフォンなどのモバイルデバイスによる新しい車載デジタルキーソリューションを発表。NXPのデジタルキーソリューションは、デジタルキー搭載のNFC対応スマートフォンなどによる車両のロック解除やエンジン始動を可能にする。
(3月11日  Response)

13.エルエフティーがウィンドーフィルム

同社は、トラック・バスなどの商用車向けに紫外線や赤外線をカットする「ダブルバリアフィルム DB-C92MXT」を今春にも発売。フロントガラス、フロントサイドガラスの透過率が70%以上という車検対応基準をクリアし、透明度92%を実現。
(3月12日 日刊自動車新聞)

14.アルコールチェッカーで点呼管理

パーマンコーポレーションは、アルコールチェッカーを使った点呼管理システム「AL-Cal1(アル・コール)」の提供サービスを開始。一般のドライバーを始め、運送事業者や社用車を利用する営業職などを対象としたもの。
(3月26日 日刊自動車新聞)

カーメーカー

15.日産 VCRエンジン国内投入

同社は可変圧縮比エンジンで、新たに排気量1500ccを開発する。「eパワー」のエンジンとして主に活用する。スポーツ多目的車「エクストレイル」の新モデルのeパワー仕様に採用。日産はeパワーを電動車戦略の柱の一つに据える。
(3月10日  日刊工業新聞)

16.トヨタ 新型エアレス塗装機を開発

同社、世界最高の塗着効率を実現した新型塗装機(エアレス塗装機)を開発。従来のエアスプレー式の塗装機は、塗着効率は60~70%程度に留まる。新型は、世界最高の95%以上という高い塗着効率を達成している。
(3月13日  GAZOO.COM)

17.VW の新世代EV  安価に

同社は、今夏欧州で発売予定の新世代EVの『ID.3』が、同クラスの内燃エンジン搭載車よりも安価になると発表。電動車専用に新開発された「MEB」車台を使用する。モーターがギアボックスとともにリアアクスルに組み込まれる。
(3月17日  GAZOO.COM)

18.日産 インドネシアの生産撤退へ

同社が、インドネシアの車両生産から撤退することが、分かった。販売減少により工場の稼働率が低迷し、1月末までに新興国向けブランド「ダットサン」を含む車両生産を一時停止していた。経営合理化策の一環。
(3月18日 共同通信)

19.スズキ ミャンマーに新工場

同社は、ミャンマーに四輪車の新工場を建設する。ミャンマーの自動車市場の拡大に対応し、120億円を投じてヤンゴン市の既存の工場敷地内に設置する。新工場の生産能力は年間4万台で21年9月から順次稼働する。
(3月24日 日刊自動車新聞)

20.トヨタと日野自 FC大型トラック開発 

両社は、燃料電池大型トラックを共同開発する。トヨタのFC技術と、日野自の大型車向けハイブリッド技術を組み合わせる。20年中に試作車を完成させ、走行実証を実施する計画。日野ブランドで商用化。
( 3月24日 日刊工業新聞)

21.日野 車両下部の画像点検を試験導入

同社は、サービス拠点で画像による車両下部点検を試験的に導入。サービス工場内に車両が通過するだけで底部を撮影できるカメラを設置し、撮影した画像を使って点検する。整備士が直接目視で点検する方法と比べ、作業時間、効率を大きく改善できる。
(3月24日 日刊自動車新聞)

22.トヨタ・NTTが資本提携

両社は、資本業務提携する。2000億円ずつを出資し、ITを活用して都市を効率的に管理する「スマートシティー」の事業化を目指す。コネクテッドカーや5Gといった先端技術を軸に、次世代都市のプラットフォームづくりを目指す。
(3月25日  日刊工業新聞)

23.三菱ふそう 燃料電池小型トラック

同社は、燃料電池小型トラックを20年代後半までに量産を開始する。東京モーターショー2019で世界初公開した燃料電池小型トラック『Vision F-CELL』をベースに開発し、1回の水素充填で300kmの航続距離を実現する。
(3月26日  GAZOO.COM)

24.メルセデスベンツ博物館 バーチャル見学

同社は、ドイツのメルセデスベンツ博物館をバーチャル見学できるデジタルプログラムを開始した。同博物館は、ドイツ・シュトゥットガルトにある自動車博物館だ。160台の車両と、合計1500の展示物が収蔵されている。
(3月31日  Response)

部品・用品

25.イグス 軸受けに高性能樹脂

同社は、低摩擦係数で優れた減振性を備えた高性能樹脂「イグリデュールE7」をすべり軸受け材質に追加したと発表した。イグリデュールE7は、同社のリニアガイド「ドライリン」のスライドパーツとして性能を実証済みとしている。
(3月7日 日刊自動車新聞)

26.AGC CASE対応ガラス開発へ

同社は、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)に対応した自動車用ガラスの開発を加速する。複雑な湾曲形状に対応し、デザインの自由度が高い車載ディスプレーを開発する。ディスプレーガラスに求められる技術も高度化し、それに対応するため。
(3月11日 日刊自動車新聞)

27.三菱電機 自動運転向けLiDAR開発

同社は、自動運転向けセンサー「MEMS(微小電気機械システム)式車載LiDAR」を開発したと発表した。水平・垂直の2軸で走査する電磁駆動式MEMSミラーを搭載し、小型で広い水平視野角を確保した。高精細な3次元画像を広範囲に取得できる。
(3月14日 日刊自動車新聞)

28.ルネサス 5G向けミリ波シンセサイザ

同社は、5G(第5世代移動通信システム)やブロードバンド無線用途に向けた広帯域ミリ波シンセサイザを発売したと発表した。新製品の「8V97003」は、計測やデータ取得システムなどの多様な用途に適した高速データコンバータ用の高精度リファインクロックに適している。
(3月17日 日刊自動車新聞)

29.コンチネンタル 車載3Dディスプレイ

同社は、特別なメガネなしで立体的に表示できる車載3Dディスプレイを開発。画面上に3Dスケール、ポインター、オブジェクトを表示する。たとえば、ドライバーの視線の先に、一時停止標識の警告を表示することができる。
(3月19日  GAZOO.COM)

30.日立 鉄道車両のポルト締結作業を管理

同社は、YAMAGATAとKTCとともに、AR(拡張現実)技術を利用した鉄道車両向けボルト締結作業管理システムを実用化したと発表した。作業者はヘッドマウント型スマート端末のディスプレー上で、ボルトの適切な位置や締め具合を確認できる。
(3月21日 日刊自動車新聞)

31.スプレッドがLEDヘッドライト

同社は、LEDヘッドライト「ライジング」シリーズの新製品として「ライジングα」を発売。小型で軽量に交換可能なため、車好きだけでなく一般ドライバーの取り込みにもつなげる。ハロゲン球の約2倍の明るさを実現。
(3月26日 日刊自動車新聞)

32.アイシン精機 テレワーク全社導入

同社は、5月からテレワーク制度を全社に正式導入。全社に展開することで通勤時間の短縮など生産性向上のほか、家族との時間の確保や場所にとらわれない働き方により、創造性を高める効果を狙う。
(3月27日  日刊工業新聞)

33.独 ZF  前輪用 EPB投入

同社は前輪用の電動パーキングブレーキを投入する。これまで後輪用のEPBは量産していたが、前輪用としては業界でも珍しいという。内部の電子部品やソフトウエアと既存の電子制御ユニットが統合できるように設計した。
(3月30日  日刊工業新聞)

建機・農機

34.日立建機 ショベル新機能

同社は油圧ショベル向けオプション「エアリアルアングルSTEPIII『物体検知+動作制限システム』」を発売。動き始めの接触事故低減を支援する。機体周辺で検知した物体の位置や機体の動作状況に応じてエンジン回転数を低減。
(3月5日  日刊工業新聞)

35.コマツが油圧ショベルICT化

コマツは既存の油圧ショベルに後付けして、ICT機能対応型にするキット「スマートコンストラクション・レトロフィットキット」を発売。センサーやアンテナ、コントローラーなどで構成。3次元マシンガイダンス施工機能や施工履歴データ取得機能などが利用可能。
(3月17日  日刊工業新聞)

36.コマツが電動ミニショベル

同社は、電動ミニショベルを日本の建設機械メーカーとして初めて商品化する。まず需要を見極めるため国内でレンタル機を展開していく。電動化により新規顧客の開拓につなげると同時に、環境負荷軽減に寄与する。
(3月17日 日刊工業新聞)

37.コマツ スマコン 加速

同社は、新たな成長の柱と位置付けるICTを活用した工事支援事業「スマートコンストラクション」を強化する。新たに四つのIoT端末と八つのソフトウエアを順次投入。北米と英国、ドイツ、フランス、デンマークの欧州4カ国で海外展開。
(3月19日  日刊工業新聞)

38.重機建機 仏伊で影響

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、日本の機械産業にも影響を及ぼしている。感染による死者が急増のイタリアでは、IHIや住友重機械工業が現地工場を停止。厳しい外出規制発動のフランスでも、ヤンマーやクボタが工場の稼働停止。
(3月20日 日刊工業新聞)

データ

39.日系6社 中国新車販売8割減

2月の中国での新車販売台数は、計5万3439台(前年同月比78.9%減)となり、大幅に落ち込んだ。マイナス幅は約70-90%と不振だった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、多くの販売店が営業できなかったためだ。
(3月11日 日刊工業新聞)

40.ドライブレコーダー 前年比27%増

19年のドライブレコーダー販売台数は、前年比27%増の177万台となった。高性能モデルの販売拡大により税抜き平均価格が同21%増の1万9100円となり、金額前年比は53%増を記録した。
(3月11日  GAZOO.COM)

41.車8社の世界生産 15%減

8社の2月の世界生産・販売・輸出実績によると、8社合計の世界生産台数は前年同月比15・7%減の187万4791台となり、7カ月連続で減少した。海外生産は同18・6%減の114万1214台となった。
(3月31日  日刊工業新聞)

42.建機の出荷 輸出不振で15%減

2月の建設機械出荷金額統計は、前年同月比15・7%減の2003億円と5カ月連続で減少。輸出は同24・1%減の1188億円と7カ月連続で減少となった。一方の国内は、同0・4%増の815億円と5カ月ぶりに増加。
(4月1日  日刊工業新聞)

43.昨年度の新車販売 4年ぶり減

19年度の新車販売台数は、前年度比4・2%減の503万8727台と4年ぶりにマイナス。台風や消費増税など複数のマイナス要因が重なったほか、3月単月では新型コロナウイルスの感染拡大の影響で各社軒並み減少した。
(4月2日  日刊工業新聞)

44.新車販売4割減 日経車が米で苦戦

日系メーカー5社の3月の米新車販売台数は前年同月比約4割減少。トヨタ自動車は約4割減り、ホンダやSUBARUは半減した。日系各社にとって収益の柱となる米国事業で業績悪化への懸念が強まる。
(4月3日  日刊工ニューススイッチ)

その他

45.経産省 新型コロナウイルス対策協議会

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、同省が自工会、部工会と共同で開いた対策協議会の初会合では、業界が現在置かれている状況や共通の悩みを共有した。工場の稼働再開許可や適切な部品供給ができないといった声が挙がった。
(3月3日 日刊自動車新聞)

46.サポカー補助金9月から受けつけ

政府は、65歳以上の高齢ドライバーを対象にした「サポカー補助金」の申請受付を9日から開始すると発表した。緊急自動ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置などを備えた新車の対象車種は、申請を受け付ける。
(3月4日 日刊自動車新聞)

47.EVのBYDがマスク工場

同社は3月13日、世界最大規模のマスク工場を開設した、と発表した。現在、工場はフル稼働しており、1日あたり500万枚のマスクと30万本の消毒液を生産。3000人以上のエンジニアで構成される特別チームを結成した。
(3月17日  GAZOO.COM)

48.国土交通省 ADASの正しい使用方法公開

同省は、先進運転支援システム(ADAS)の正しい使用方法を周知するビデオを製作し、動画サイト「ユーチューブ」で公開を始めたと発表した。一般に幅広く公開していくことで、ドライバーがADASを過信したことによって起こる交通事故の抑制に役立てる。
(3月23日 日刊自動車新聞)

49.特定整備スタート

道路運送車両法の改正に伴い、1日から特定整備制度がスタートする。その背景には、衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストなど先進安全性能を装備した車両が増え続けていることがある。今回の法改正では、そうした車両の整備に対応するのが狙いだ。
(4月1日 日刊自動車新聞)

令和2年4月8日編集

編集委員会

委 員 長 滝本愼也  (有)滝本計器製作所
委   員 新保算章  旭 産 業(株)
委  員  大橋 勉  三栄工業(株)
委  員  簡   恭 (株)東日製作所

PAGETOP