文字サイズ

  • 通常
  • 大

社団法人日本自動車機械器具工業会

ニュース便覧 平成31年4月(第398号)

きかいきぐ

1.安全自動車 タイヤチェンジャーに新製品

同社は、タイヤチェンジャー「ウイングトルネード」を発売した。オートマチックプログラムを採用しており、タイヤ幅を設定すればビード落としからタイヤ外しまでを自動化できる。作業に合わせてレボルバーツールが回転するため、最適なツールを自動選択できる。
(3月1日 日刊自動車新聞)

2.興和精機 エーミング支援ツールを出展

同社は、エーミング(機能調整)作業の支援用品として、ホイールセンターツールセット「KNK-40-WCTS」とフレームセンタリングツール「KNK-40-FCT」を出展する。位置出しの作業効率と作業品質を向上できるとして売り込む。「オートサービスショー2019」に出品予定。
(3月1日 日刊自動車新聞)

3.安全自動車 エーミングをサポート

同社は、先進安全技術のエーミング(機能調整)をサポートする専用機器「エーミングサポートツール」を発売した。車両中心線を割り出し、ターゲットを適切な正対位置に配置できるもので、実作業前の準備段階で使用する。主要国産車はもとより輸入車にも対応する。
(3月5日 日刊自動車新聞)

4.興和精機 ベルトテンショナーレンチを発売

同社は、「ベルトテンショナーレンチ17×21ミリメートル」を発売した。オートテンショナー装備のドライブベルトを交換する際、テンショナーを解除するのに用いる。狭い隙間に対応できるよう、薄く長いレンチの開発にいたった。ロアテンショナーを固定するピンがセット内容に含まれる。
(3月8日 日刊自動車新聞)

5.興和精機 パンチツールを発売

同社は、パーキングセンサーをバンパーに取り付ける際に使う「パンチツールKJK-1-1」を発売した。通常のドリルを使うよりも仕上がりが良く、正確に穴を開けられるのが特徴だ。ホンダアクセスと共同特許出願中。
(3月8日 日刊自動車新聞)

6.ワキタの高圧洗浄機機

同社は、持ち運びできる高圧洗浄機「HPW1513ES」を発売する。エンジン部をカバーで覆う構造にして従来品より防音性を持たせた。自社ブランド「メイホー」シリーズの製品で重量は52㎏。(消費税抜き)。
(3月11日 日刊工業新聞)

 

6.トヨタ部品岐阜共販 機械工具フェア

同共販はこのほど、「第42回機械工具フェア」を岐阜産業会館で開催した。同フェアは業務効率化や収益拡大につながる自動車機械工具や関連用品などを展示販売し、整備事業者などに情報提供することを目的としている。
(3月12日 日刊自動車新聞)

7.メガ・技術者向けにブラック石鹸発売

カレント自動車は、メカニックや技術者向けの「ブラック石鹸」を13日から販売開始する。 ブラック石鹸は富士通と東京大学が共同開発した光触媒「チタンアパタイト」を配合しており、吸着力に優れ汚れが落ちやすい。
(3月12日 日刊自動車新聞 )

8.スタンレーの作業灯

同社は、作業灯としても使用できる「充電式マルチLEDライトバー」を自社のオンラインストアやテレビ通販などで発売する。同製品は、天面部にLEDフラッシュライト、ボディー側に白色LED36個と赤色LED18個を備えている。
(3月12日 日刊自動車新聞)

9.興和精機 サークリッププライヤー発売

同社は「サークリッププライヤーKLK-7-S18」を発売した。特殊な形状をしたサークリップの脱着に最適。工具の先端に溝をつけたため、一般工具ではできなかった特殊クリップの脱着が可能になった。
(3月15日 日刊自動車新聞)

10.興和精機の省力化機器

同社は、「フォークスプリングコンプレッサーⅡ」を発売。二輪車の倒立式フロントフォークの分解・組立作業を省力化できる。従来製品では作業に二人必要だったが、支柱を用いることで一人での作業が可能で、時間短縮や効率向上につながる。(3月17日 日刊自動車新聞)

11.興和精機 タイロッドエンドブーツインストーラー発売

同社はタイロッドエンドブーツインストーラーを発売した。タイロッドエンドブーツ交換のグリス充填後にブーツ本体を圧入して組みつける作業に適している。アルミ製なので作業中の負担を軽減できる。よく使われるサイズ5種類を厳選した。
(3月19日 日刊自動車新聞)

12.興和精機のブレーキピストンプライヤー

同社は、二輪車のブレーキキャリパー分解清掃に用いる「ブレーキピストンプライヤー」を発売。16~26mmと26~36mmの2サイズに対応。このうち26~36mm対応製品は新発売。価格は16~26mmかオープン、26~36mmが5400円(税別)。
(3月19日 日刊自動車新聞)

13.東日製作所 新型デジタルトルクレンチテスター

同社の「DOTE4」シリーズはトルクレンチの校正や修理、単能型トルクレンチのトルク設定などに用いる新型デジタルトルクレンチテスター。合否判定機能を搭載し、トルクレンチの校正作業の効率化が図れる。従来品と比べ、トルク測定分解能が2倍以上向上し、精度を高めた。
(3月20日 日刊自動車新聞)

14.イヤサカ 門型洗車機フォーゼ

同社の新型門型洗車機「フォーゼ」は、車形認識性能を極めた上位機種。新開発の光軸(センサーライン)274本の多軸車形センサーによる「2Dマルチスキャン」を搭載。ベーシックモデルのアンブルと比べ、光軸を200本以上増やすことで車形認識機能が大幅に進化した。
(3月20日 日刊自動車新聞)

15.アルティア 水を使用しないマットクリーナ

同社が販売する「Mat-Ray」(マットレイ)は、水を使用せずに特殊ノズルが発生するパルスエアの打塵効果により、毛足の長いマットの根元の汚れを掻き出す。乾燥時間を省略できることで、作業の時間短縮が図れ、収益面でも洗車ビジネスを強力にサポートする。
(3月20日 日刊自動車新聞)

16.安全自動車 LCD検査表示システム

同社の「LCD検査表示システム」は、同社のハイブリッドテスターなどで測定したサイドスリップ・ブレーキ・スピードメーターの計測値を汎用タイプの液晶モニターで表示する新たな商品。計測値の視認性と作業時の操作性が大幅に向上し、検査員の業務を支援する指示計だ。
(3月20日 日刊自動車新聞)

17.興和精機 フォークの分解組み立てを省力化

同社は「フォークスプリングコンプレッサーⅡ」を発売した。二輪車の倒立式フロントフォークの分解・組立作業を省力化できるのが特徴。従来製品では作業に2人必要だったが、支柱を用いることで1人での作業が可能になり、時間短縮や効率向上につながる。
(3月22日 日刊自動車新聞)

18.スナップオンのサーモグラフィー

同社は、自動車整備専用サーモグラフィ「サーマルイメージャーエリートEETHJP310」の発売を発表。自動車整備用に特化して正常・異常個所の画像データや整備のヒントを収録、参照可能にして、使用経験が少ない人にも扱いやすくした。
(3月26日 日刊自動車新聞)

 

カーアフター

19.アクシス 運転中のヒヤリハットを記録

同社は、運転中のヒヤリハットを検知して記録するアプリ「KITARO×ドラレコ」を発売。同アプリはスマートフォンをドライブレコーダーとして使用する際、ヒヤリハットを検知すると前後40秒の動画がアプリ内に記録される仕組みだ。
(3月29日 日刊自動車新聞 )

20.ドライブレコーダー販売台数28%増

18年のドライブレコーダーの国内販売台数は前年比28%増の139万台だった。前後カメラ搭載モデルや運転支援機能搭載モデルなど、高価格帯の製品の販売が好調で、全体の税抜き平均価格は前年から12%上昇。
(3月29日  GAZOO.COM )

カーメーカー

21.日産 e-POWER導入市場を拡大

同社は、アジアとオセアニアでの新車販売の4分の1を電動化する新たな戦略を発表。この新戦略において、重要な役割を担うのが、「e-POWER」モデルだ。日産はアジアとオセアニアで、e-POWER搭載車を発売する予定。
(3月12日 GAZOO.COM )

22.ホンダ 25年までに欧州で全車電動化

同社は25年までに欧州で発売する全ての4輪車をHVやEVなどの電動車にする。欧州で進展する電動化に対応するため、25年までに3分の2を電動車にするとした従来の方針から転換した。
(3月7日 日刊工業新聞 )

23.日産・ルノー・三菱自3社連合 新会議体

3社は、提携戦略を統括する新たな会議体の設立を決めた。カルロス・ゴーン被告に権力集中した体制から脱却し、日産は対等な立場で意思決定に関われる。開発などの機能統合を緩め、本来の“車づくり”に集中。
(3月14日 日刊工業新聞 )

24.トヨタ スズキにHVシステム協業拡大

両社は協業範囲の拡大により、トヨタはHVを中心とする電動化技術の普及加速を、スズキはグローバル市場での事業拡大を狙う。システムの供給はグローバル市場が対象。20年にトヨタが欧州でスズキにHVのOEM供給を開始。
(3月18日 日刊工業新聞 )

25.トヨタ 米1兆4500億円投資

同社は17―21年までの5年間に米国で計画する投資を、従来比30%増の約130億ドルに増額。車両やパワートレーンの合計5工場に約7億5000万ドルを投じてハイブリッド車などの生産を拡充し、約600人を雇用。
(3月18日 日刊工業新聞 )

26.トラック各社 コネクテッド対応拡大

日系商用車メーカーがコネクテッドカーを拡充。三菱ふそうトラック・バスが中型トラックでもテレマティクスシステムを採用、日野自動車はコネクテッドを生かした予防整備サービスを検討。いすゞ自動車やUDトラックスもコネクテッド対応車種を広げる。
(3月18日 日刊工業新聞 )

27.アフリカで現地生産・販売拡大

中東・アフリカ市場で、日本の自動車メーカーが事業拡大に動き出す。日産は22年までに域内生産規模を2倍に引き上げ、トヨタもスズキと組み本腰を入れる。アフリカ市場だけで25年までにドイツに匹敵する規模になる予測。
(3月22日日本経済新聞 )

28.トヨタ リチウムイオン電池の寿命を正確に予測

TRIは、AIを活用して、EVなどの電動パワートレイン車のリチウムイオンバッテリーの寿命を正確に予測することに成功した。TRIとマサチューセッツ工科大学(MIT)、スタンフォード大学が共同で行った研究の成果となる。
(3月26日 Response )

29.いすゞフォワード 全車コネクテッド化 

同社は、これまでオプションとして展開していた通信端末をフォワード全車に標準搭載。車両心臓部のコンディションを、インターネットを介してユーザー自身で把握可能となる。ユーザーと同時に、いすゞも車両の詳細データを把握。
(4月2日 GAZOO.COM )

部品・用品

30.日本電産 23年EV用インホイールモーター量産

同社はEV用のインホイールモーターを開発した。ホイール内蔵型の駆動用電気モーターで20インチのホイールに収まる大きさ。重量は32キログラム、出力100キロワットでガソリンエンジンに置き換えると排気量1800ccクラスに相当する。
(3月11日 日刊工業新聞 )

31.ホンダ系部品 英生産撤退 

テイ・エステックは英国生産から撤退する方針。ホンダが21年中に英国生産を終了するのに歩調を合わせる。日本を含めた国内外の生産移管先を検討。日本の大手部品メーカーが英国からの撤退方針を決めたのは初めて。
(3月15日 日刊工業新聞 )

 

32.日本精工 次世代制御ソフト開発

同社は、ステアリング用の次世代制御ソフトウエアを開発。独自の制御手法を採用し、多様化する操舵装置のタイプを問わず制御。車種ごとに操舵感を調整すれば良く、制御ソフトを一から開発する必要がなく、工数を削減。
(3月22日 日刊工業新聞 )

33.豊田合成がターボダクトを樹脂化

同社は、樹脂化で重さを半減した「樹脂軽量ターボダクト」を開発、トヨタ自動車が海外向けに発売した新型『ハイエース』に搭載された。従来は金属やゴムなど複数のパイプで構成されていた。
(3月28日 Response )

34.ニモスがヘリテージパーツ

同社は、「スカイラインGT-R」(BNR32,BCNR33,BNR34)用のNISMOヘリテージパーツを追加発売すると発表。直列6気筒エンジンのシリンダーブロックやシリンダーヘッド、リアフェンダー、ルーフなど全24アイテムを順次出荷を開始する。(3月29日 日刊自動車新聞)

35.表面処理で1000℃耐熱性

エア・ウォーターNVは、HV用ターボチャージャー部品向けに独自の表面処理加工の提案。独自技術「CR―NITE」により、ステンレス部品に約1000度Cの耐熱性を持たせて、ニッケル基合金といった高価な材料の代わりに使える。
(4月3日 日刊工業新聞 )

建機・農機

36.古河ユニックのユニッククレーン

同社は、小型トラック荷台内架装用ユニッククレーンの安全機能を強化したモデルの販売を開始。厚生労働省による移動式クレーン構造規格の一部改正に対応した機種。ユニック製品の規格改正に対応した安全強化モデルのラインアップ化が完了。
(3月13日 日刊自動車新聞)

37.極東開発がダンプの積載重量表示

同社は、大林道路、大煌工業と共同で、積載重量を表示できるダンプトラック搭載用の軽量装置「スケールダンプ」を開発。トラック車体の前後3か所に軽量装置を搭載する。4月から工事現場などで試験運用する。
(3月25日 日刊工業新聞)

38.キャタピラー 8トンクラスの次世代油圧ショベル

同社は、大林道路、大煌工業と共同で、積載重量を表示できるダンプトラック搭載用の軽量装置「スケールダンプ」を開発。トラック車体の前後3か所に軽量装置を搭載する。4月から工事現場などで試験運用する。
(3月25日 日刊工業新聞)

39.日立建機ティエラ ミニショベル生産5割増

同社は、20年春をめどに本社工場の生産能力を13年度と比べて約50%高める。ミニショベルの高水準の需要を取り込む。産業用ロボットを組み立てに活用するのに加え、大型品の塗装工程を刷新する。
(3月28日 日刊工業新聞 )

40.建機出荷 2月9%増

2月の建設機械出荷金額統計は、前年同月比9・0%増の2376億円と5カ月連続で前年実績を上回った。輸出が好調で同9・0%増の1565億円と5カ月連続で増。国内も同9・1%増の812億円と5カ月連続で増えた。
(3月29日 日刊工業新聞 )

41.日立建機 今期600億円設備投資

同社は20年に600億円規模の設備投資を計画。販売やサービス拠点の拡充、情報システムの強化に約300億円を投じる。国内工場の再編も進める。高水準の建設機械の需要が続いており、積極的な投資に踏み切る。
(4月2日 日刊工業新聞 )

データ

42.2月のトラック 2ヶ月連続増

2月の普通トラックの販売台数は前年同月比3・4%増の7221台となり、2カ月連続で前年同月の実績を上回った。大型トラックはカーゴ系が堅調だった。中型トラックは排出ガス規制による駆け込み需要の反動減が大。
(3月8日 日刊工業新聞 )

43.新車販売の来年度見通し 4年ぶり減

19年度の国内自動車需要が前年度見込み比2%減の522万3400台になる見通し。減少すれば4年ぶり。米中貿易摩擦など世界経済の先行きの不透明さが国内景気に影響し、需要を押し下げることが要因。
(3月26日 日刊工業新聞 )

44.国交省速報 1月末時点の認証工場数63減

同省は19年1月末時点の認証・指定工場数および新規・廃止状況をまとめた。認証工場数は9万1811工場で前月比63件減となった。指定工場は前月比増減なしの3万89工場だった。専門認証工場数は4件増の7262工場だった。
(3月26日 日刊自動車新聞)

 

45.国内新車総販売は1.2%増の526万台

18年度の新車販売統計によると、総台数は前年度比1.2%増の525万9587台と、3年連続でプラスとなり、かつ500万台を超えた。軽自動車の回復が需要を支えた。登録車は横ばいの333万6590台となった。
(4月2日 GAZOO.COM )

その他

46.経産省 水素価格3分の1に

同省は燃料電池車の普及拡大に向け、燃料の水素と水素ステーションの低コスト化を目指す。水素の価格は現在、ハイオクガソリンと同等程度だが、30年には3分の1以下まで下げる。こうした具体的な目標は、12日にまとめる「水素基本戦略」に盛り込む。
(3月12日 日刊自動車新聞)

47.国土交通省 OBD検査で報告書

同省は、自動運転に対応した新たな自動車検査手法の導入に関する報告書をまとめた。車載式故障診断装置を活用した検査(OBD検査)の対象には、先進緊急ブレーキシステム(AEBS)・運転支援装置・自動車線変更などの自動運転機能を含める。
(3月14日 日刊自動車新聞)

48.国交省 特定整備の不安解消

同省が進める自動車整備工場の認証基準「特定整備」を巡り、将来の事業継続を不安視する声が出始めている。同省は新制度の施行から4年の経過措置を設けており、既存の整備事業者がきちんと事業を継続できる選択肢を提供する考えだ。
(3月18日 日刊自動車新聞)

49.永光自動車 観光バスに防錆処理

同社は、観光バスを中心とする大型車両の車体下部を防錆処理する新工場を5月中旬に稼働する。国土交通省は車体腐食による事故を受けて点検整備を促している。インバウンドの増加で観光バス需要が拡大。
(3月19日 日刊工業新聞 )

50.ヤマト運輸 小型商用EVトラック導入へ

同社は、日本初となる宅配特化型の小型商用EVトラックをドイツポストDHLグループ傘下のストリートスクーターと共同開発。19年度中に500台を導入し、秋から一都三県で順次稼働を開始すると発表した。
(3月28日 Response )

平成31年4月3日編集

編集委員会

委 員 長 滝本愼也  (有)滝本計器製作所
委   員 新保算章  旭 産 業(株)
委  員  大橋 勉  三栄工業(株)
委  員  簡   恭 (株)東日製作所

PAGETOP